陽と月との間で―明日をのぞむ―

私の物語と私の考えたことを私なりの言葉で紡ぎます。

桜吹雪と万有引力の法則

今週のお題「桜」

f:id:nozomu-yokomizo:20190401105656j:plain

写真はイメージです

 

 

 舞い散る桜

 舞い落ちる桜

 

 現在の私が住んでいる場所では簡単に桜を眺めることが難しいのですが、昔は桜並木がシンボルだった高校に通っていましたし、若い頃はよくお花見に出かけたものです。そして、その頃の私は桜が美しく咲き乱れ、花びらが風に乗って舞い散る様子を見るたびに、ウキウキとした感情が湧くと同時に、どこか寂しく切なくなる心持ちに襲われました。

 しかし、最近は桜を見つめる私自身の目が変わったように思います。私はさきほど「寂しく切なく」と言いましたが、それは桜=儚さ、切なさのイメージに重ねていたからです。花びらが散る、花びらが落ちる。「分散」と「落下」のキーワードが、形あるもの儚さと命の短さを示しているように思われました。

 そしてこの印象は多くの人に共有されてきたように思います。他にも美しい花は数え切れないぐらい存在しますが、やはり桜が特別に心を揺さぶるのはこの「舞い散る」姿を惜別、終焉、短命などの概念を含むからなのでしょう。

 では私の目はどう変わったのか。それをお話しする前に少しだけ寄り道をします。

 みなさんは「万有引力の法則」をご存じですか?

 

万有引力または万有引力の法則とは、『地上において質点(物体)が地球に引き寄せられるだけではなく、この宇宙においてはどこでも全ての質点(物体)は互いに gravitation(=引き寄せる作用)を及ぼしあっている』とする考え方、概念、法則のことである。」(出典:ウィキペディア

 

 全ての物体は「互いに引き寄せ合う」という考え方。ニュートンのリンゴは「リンゴが地球に向かって落下する」のではなく「リンゴが地球に引き寄せられている」というわけです。そしてここからが大切なのですが、リンゴだけが地球に引き寄せられているのではなく、実は地球もまたリンゴに引き寄せられているのです。なぜなら「互いに」引き合うのが万有引力ですから。リンゴが地球に向かって運動するのと同じく、地球もまたリンゴに向かって引き寄せられている。両者の質量にはあまりに大きな差異があるために、地球側の運動はまったく意識できませんが、それでもやはり地球はリンゴに向かって「落ちて」いるのですね。ということは・・・

 桜の花びらもまた大地に向かって引き寄せられ、地球もまた一枚一枚の花びらに向かって引かれていく。かたや何万、何億という花びらの群れと、かたや想像を絶する巨大な大地が互いを欲して引かれ合う(惹かれ合う)姿・・・。

 桜の舞い散る姿。

 桜の舞い落ちる景色。

 それは全てのものが何かしらの引力をもって惹かれ合うことの素晴らしさを私に教えてくれます。花びらと大地。無限の花びらととてつもなく巨大な大地の互いを結びつけようとする運動は、互いが求め合い、結びつき、そしていつかは一つになれることの希望を私に教えてくれます。私の中で、桜吹雪はもはや切なさの象徴ではなく、切望・希求・融合としての「出会いの景色」なのです。

 

 そしてこの景色はもう一つの感情を私の胸に抱かせます。それは「勇気」です。共に意思を持たない花びらと大地。こんな無生物でさえ、互いを求め合っているのです。生命同士が、ましてや人間同士が惹きつけ合えないことがあるでしょうか。心を持たない者同士すら、互いを求めあって無限の運動を繰り返すのです。どうして心を持つ私たち人間が、互いを切望し、連帯を希求し、融合を目指さないままで良いのでしょうか。そんなはずはありません。たった一枚の花びらでも出来るのです。私たちにも出来るはずです。地域、世代、宗教、民族、国家を越えた連帯が、融合が。

 

 桜の花びらが大地に惹かれ行く姿を眺めながら、その一枚一枚から勇気をもらっている弱虫な私です。さあ!新しい時代の幕開けです。頑張るぞ!